2011年05月21日

津波の予想







今日の静岡新聞に古文書による津波の記録調査という記事が載ってましたね。

なにを今頃やってるの?って感じですね。

確か30年前にどこかの大学の教授が明日来てもおかしくないと言って

起きてもいない地震に「東海沖地震」などと名前まで付けて、やれ地震対策だ、耐震補強だ、防災訓練だと

大騒ぎでやってきて、挙句の果てに原発を止めることまでしてきたのに、30年も経ってから

「古文書の調査によれば津波の高さが想定していたよりも何メートルも高い予想です」

なんて言われちゃったら、どうすりゃいいのさ
  

Posted by marumohome at 09:31Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月20日

義援金








義援金を出さなかった生徒の名前を黒板に張り出す。

ヤフーのニュースにこんな記事が・・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000424-yom-soci


「秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した

東日本大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが

20日、わかった。

同校では保護者からの苦情で取り外した。

同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。

全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11日から17日まで1人200円以上を

納めるよう呼びかけた。

 受け付けは17日朝までだったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、納めていない生徒計約20人の名


前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生

徒が掲示後に寄付したという。

 同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと

考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたなら責任を感

じる」と話している。 」


義援金を強制するとは何事だ。義援金の金額は競うものではないはず

生徒会で企画したのは大変良いことだが、金額の指定や強制があってはならないと

指導するのが教育者じゃないのか。

こんな人が教育者だとは、情けない。日本の恥だ。


日本の教育はどうなってるのだ。

義援金の意味さえ知らない馬鹿者だ。

こんな記事を見たら被災者の方もなんと思うだろう

情けない。     

Posted by marumohome at 16:22Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月20日

健康診断









マルモホームの新海です。

昨日健康診断に行ってきました。

毎年この時期に全社員で行っています。

一年に一度自分の体の点検です、なんと言っても健康が一番ですからね。

胃カメラの検査結果はその場で説明があります。今年も異常は見つかりませんでした。 ホッ

その他の検査結果は後日郵送されてきます。(主に血液検査の結果です)

昨年はBMI値(デブの指数)が少しオーバーでした。今年も体重がわってないので

そこはたぶん昨年と同じに肥満体の診断だと思われます。

医師との面談で「食いすぎですね」と言われてしまいました。トホホ
  

Posted by marumohome at 09:29Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月18日

旧赤松家

こんにちは、現場管理の伊東です。
先日、磐田市の街中を散策してきました。
いくつか気になっている建物があり、見学してきました。
その中でも保存状態も良く、雰囲気が良かった旧赤松家を紹介したいと思います。

初代磐田市長の赤松照彦の祖父で、造船や磐田原台地への茶園開拓の功績のある
赤松則良が建てた建物で県の指定文化財となっています。

和と洋がうまく入り混じった明治時代の雰囲気がそのまま残されています。

市が管理していて保存状態が良い上に、無料なのには驚きでした。

建物に興味のある方は是非足を運んでみて下さい。






積み方も多彩な赤レンガの建物に、和瓦の屋根が乗る正門






レンガと植物のコントラストも美しい中庭






洋風の塀とのコントラストがおもしろい和風の図書館の前の庭






図書館の内部。
和風の建物ですが、上げ下げの窓が斬新に思います。  

Posted by marumohome at 19:34Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月18日

潮風の散歩道







駿河区大谷の150号線に沿った防風壁に

「潮風の散歩道」と銘打った公園風の道があります。

写真のようにベンチなども整備されていますが

潮風が強い日は歩きにくいです。  ハハハ
  

Posted by marumohome at 18:05Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月17日

雷雨








マルモホームの新海です。

先ほど激しい雷雨がありました。

にわか雨というよりは土砂降りで、すごかったです。

夏の夕立のような感じでした。季節は確実に夏に向かってますね。

今年は、「日本の夏」・「節電の夏」です。頑張りましょう。
  

Posted by marumohome at 16:04Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月15日

暑いですね、大浜プール!

 こんばんは、マルモの西形です。最近ドラマで「マルモのおきて」icon13が面白いですねemoji35ってマルモホームとは、まったく関係ありませんが・・・・・。
 ここのところ、暑い日が続いていますね。このまま、夏が来そうな感じですemoji15さて、今年の大浜プールは7月の第二土曜日から8月末までのオープンのようです。こんな暑い日が続くと早くプールで水浴びをしたくなりますねemoji06楽しみ楽しみface02  

Posted by marumohome at 20:18Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月13日

クリナップに行ってきました!

インテリアコーディネーターの宮沢です。昨日クリナップさんのショールームにて新しいクリンレディの説明を聞いてきました。
キャビネットがステンレスに変更し、扉色も新たなカラーや仕様が加わり、よりパワーアップした内容になっていました。
改めてステンレスの特徴を知り、ズボラ主婦の私にはお手入れがしやすく、衛生的なステンレスがますます好きになってきました。震災で影響を受けたメーカーさんですが、新たな気持ちで会社一丸で頑張っているなあという印象もありました。
お客様の立場を考えた製品、人にやさしい製品。私自身そんな商品をたくさん応援したいと思っています。
  

Posted by marumohome at 18:57Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月13日

老いの才覚










老いの才覚

曽野 綾子さんの「老いの才覚」という本が発行部数100万部を突破したと

一昨日の新聞に載ってました。

先月弊社の女性からこの本を読んで面白かったとの話を聞いていたので

早速お借りして読むことにしました。

本屋さんを覗くたびに気にはなっていたのですが、つい買いそびれていたもので

借りることが出来たのはラッキーです。

以前「もしドラ」を私が読んで面白かったよ~!と社内で話したら、社内ブームになって

皆で回し読みしました。「もしドラ」はついに映画化が決まりましたね。

この「老いの才覚」も社内ブームになるかな・・・読み終わったら感想をアップしますので

ご期待ください。
  

Posted by marumohome at 11:53Comments(0)マルモスタッフブログ

2011年05月12日

雨の日のお楽しみ







今日も雨です。




雨は嫌いですが、雨の日の楽しみもあります。

私は雨の日に車の上の水滴が転がって落ちるのを見るのが好きです。

ワックスが聞いていないと水をはじかないのですが、私の車は

ごらんの通り、水玉がコロコロと転がって落ちていきます。

最近は、ワックスがけでなくてコイン洗車の洗車機で撥水加工してます。(ラクチンです)

走行中はボンネットの上で水滴が踊ります。スピードをコントロールしながら

水滴を集めたり飛ばしたりして遊んでます。

  

Posted by marumohome at 16:36Comments(0)マルモスタッフブログ