2014年09月28日
免震装置・制震装置の目的と原理!
こんにちは、マルモホームの西形です。
免震装置?制振装置?の事を多々、ご質問を頂きます。
簡単には・・・・
建物の揺れを抑制する手法には、それぞれに目的と原理が異なります。
●免震技術
建物を地震の揺れから隔離する
建物を積層ゴムなどの免震装置の上に載せた構造とすることで、地震の揺れが建物に伝わりにくいようにし、安全性を確保する技術です。建物の荷重を支えながら揺れを逃がす「免震支承」と、エネルギーを吸収して建物が揺れにくくする「減衰装置」で構成されます。
●制震技術
建物架構に強さと減衰性能を持たせ、安全性を確保する(架構内制震技術)
建物の架構の内部に部材を組み込み、揺れに対して強さと減衰性能を持たせて建物の変形を抑える技術です。壁状・ブレース状・柱状のものがあり、地震によるエネルギーを吸収するとともに、強風による建物の揺れに対しても効果を発揮して居住性を向上させます。
と、違う物になります。マルモホームでは、耐震等級については全てのお家を最高等級3にしてご提案させて、頂いています。ただ、上記の装置を付けたからと言って、耐震等級数字が上がるものでは、無いのでお間違え無いように
して下さい。詳しい事は、こちらスタッフに是非是非お尋ねください。
免震装置?制振装置?の事を多々、ご質問を頂きます。
簡単には・・・・
建物の揺れを抑制する手法には、それぞれに目的と原理が異なります。
●免震技術
建物を地震の揺れから隔離する
建物を積層ゴムなどの免震装置の上に載せた構造とすることで、地震の揺れが建物に伝わりにくいようにし、安全性を確保する技術です。建物の荷重を支えながら揺れを逃がす「免震支承」と、エネルギーを吸収して建物が揺れにくくする「減衰装置」で構成されます。
●制震技術
建物架構に強さと減衰性能を持たせ、安全性を確保する(架構内制震技術)
建物の架構の内部に部材を組み込み、揺れに対して強さと減衰性能を持たせて建物の変形を抑える技術です。壁状・ブレース状・柱状のものがあり、地震によるエネルギーを吸収するとともに、強風による建物の揺れに対しても効果を発揮して居住性を向上させます。
と、違う物になります。マルモホームでは、耐震等級については全てのお家を最高等級3にしてご提案させて、頂いています。ただ、上記の装置を付けたからと言って、耐震等級数字が上がるものでは、無いのでお間違え無いように
して下さい。詳しい事は、こちらスタッフに是非是非お尋ねください。
2014年09月24日
2014年09月18日
ブーム
インテリアコーディネーターの宮沢です。
最近だいぶ、朝晩が巣涼しくなり、あの暑い日々は一体なんだったのか?なんて思ってしまいます。
しかし、この秋に入るぐらいの時期が一番過ごしやすい時期かもしれません。
さて、最近の我が家の話題は、「妖怪ウォッチ」
我が息子も児童クラブで妖怪ウォッチを覚えてきて、ようやくはまりだしている感じです。
世の中からみると、我が家はずいぶん遅いブームになっております。
そういえば、昔を思い出すと、私が小学生の時、ゲゲゲの鬼太郎になぜがはまった時期がありました。女子なのに。
なにがよかったのか、考えるとあの水木先生が書く、リアルのタッチの絵を気に入っていたように思います。
お話しも少し怖かったような・・・確か、世界の妖怪辞典?みたいなものも持っていたような・・・?
あのゲゲゲの鬼太郎よりかは、「妖怪ウォッチ」は、歌も絵もポップでかわいい。
親しみやすい感じと、妖怪の名前もおもしろい。
子供には受け入れやすいかもしれませんね。
私は、鬼太郎派ですが・・・
子供とともに、妖怪ウォッチ勉強しなくては!
最近だいぶ、朝晩が巣涼しくなり、あの暑い日々は一体なんだったのか?なんて思ってしまいます。
しかし、この秋に入るぐらいの時期が一番過ごしやすい時期かもしれません。
さて、最近の我が家の話題は、「妖怪ウォッチ」
我が息子も児童クラブで妖怪ウォッチを覚えてきて、ようやくはまりだしている感じです。
世の中からみると、我が家はずいぶん遅いブームになっております。
そういえば、昔を思い出すと、私が小学生の時、ゲゲゲの鬼太郎になぜがはまった時期がありました。女子なのに。
なにがよかったのか、考えるとあの水木先生が書く、リアルのタッチの絵を気に入っていたように思います。
お話しも少し怖かったような・・・確か、世界の妖怪辞典?みたいなものも持っていたような・・・?
あのゲゲゲの鬼太郎よりかは、「妖怪ウォッチ」は、歌も絵もポップでかわいい。
親しみやすい感じと、妖怪の名前もおもしろい。
子供には受け入れやすいかもしれませんね。
私は、鬼太郎派ですが・・・
子供とともに、妖怪ウォッチ勉強しなくては!
Posted by marumohome at
17:52
│Comments(0)
2014年09月13日
〇〇の秋・・・
こんにちは。マルモホームの望月ゆみこです。
すっかり朝晩涼しくなりました。
夏にエアコンに頼った生活をしていたので、
湯船につかり、体を温めると、
冷えや疲れが癒えますね・・。
さてと、
今年の秋のお楽しみは何にしようか・・
食なのか、スポーツなのか、読書なのか、
・・お楽しみをつくって、プライベートも楽しみたいなと
思います。
今日は、住まい博へご来場くださいました皆様、
ありがとうございました。
静岡で
マイホーム建築をご検討されているご家族の
みなさま!!木造で屋上がある家、安心して家族と楽しく暮らせる家などなど、ご要望はさまざまと思いますが、
まずは一度マルモホームのリゾート感覚で暮らす家「リゾテア」をぜひご覧くださいませ。
明日、あさっても住まい博会場にてお待ち申し上げております。
それでは素敵な連休をお過ごしくださいませ。
すっかり朝晩涼しくなりました。
夏にエアコンに頼った生活をしていたので、
湯船につかり、体を温めると、
冷えや疲れが癒えますね・・。
さてと、
今年の秋のお楽しみは何にしようか・・
食なのか、スポーツなのか、読書なのか、
・・お楽しみをつくって、プライベートも楽しみたいなと
思います。
今日は、住まい博へご来場くださいました皆様、
ありがとうございました。
静岡で

みなさま!!木造で屋上がある家、安心して家族と楽しく暮らせる家などなど、ご要望はさまざまと思いますが、
まずは一度マルモホームのリゾート感覚で暮らす家「リゾテア」をぜひご覧くださいませ。
明日、あさっても住まい博会場にてお待ち申し上げております。
それでは素敵な連休をお過ごしくださいませ。
Posted by marumohome at
17:32
│Comments(0)