2011年09月30日
我が家のニューフェイス
こんにちは。
マルモホームの望月ゆみこです。
すっかり秋めいた風が心地よいですね。
我が家にかわいいニューフェイスが増えました。
チワワなんですが・・
いま家族全員がメロメロになっています。
まだ赤ちゃんなので、
健康管理とトイレトレーニングが
当面の課題となりそうですが、
大事に育てていきたいと思います。
10月もマルモホームでは見学会を予定しています。
ぜひ、いらしてください。
マルモホームの望月ゆみこです。
すっかり秋めいた風が心地よいですね。
我が家にかわいいニューフェイスが増えました。
チワワなんですが・・
いま家族全員がメロメロになっています。
まだ赤ちゃんなので、
健康管理とトイレトレーニングが
当面の課題となりそうですが、
大事に育てていきたいと思います。
10月もマルモホームでは見学会を予定しています。
ぜひ、いらしてください。
2011年09月29日
全力で!
インテリアコーディネーターの宮沢です。
私事ですが、本日は息子の4歳の誕生日です。
この日がおとずれる度に考え深いものがあります。
息子の成長にうれしさを感じたり、
ちゃんと母親ができたのかな…?と自分自身に反省してみたり…
いろんな思いはありますが、
今日は全力でしっかりお祝いをしてあげたいです。
仕事をしながらの子育ては正直いろいろな葛藤があり、
時々どうしていいのかわからないときもありますが、
でも、笑顔でコーディネーター業に頑張りたいと思います。
私事ですが、本日は息子の4歳の誕生日です。
この日がおとずれる度に考え深いものがあります。
息子の成長にうれしさを感じたり、
ちゃんと母親ができたのかな…?と自分自身に反省してみたり…
いろんな思いはありますが、
今日は全力でしっかりお祝いをしてあげたいです。
仕事をしながらの子育ては正直いろいろな葛藤があり、
時々どうしていいのかわからないときもありますが、
でも、笑顔でコーディネーター業に頑張りたいと思います。
Posted by marumohome at
17:59
│Comments(0)
2011年09月25日
肌寒いな
お彼岸過ぎて、秋めいてきました。
朝夕と、肌寒いほどです。
独り身の毎日に堪えます。
そんな私でも、楽しい毎日、それは、
寒くなると、空気が澄んできて、富士山がよく見えること。
埼玉出身の私には、たまらなく嬉しい!
日本人だなあ。
朝夕と、肌寒いほどです。
独り身の毎日に堪えます。
そんな私でも、楽しい毎日、それは、
寒くなると、空気が澄んできて、富士山がよく見えること。
埼玉出身の私には、たまらなく嬉しい!
日本人だなあ。
Posted by marumohome at
19:21
│Comments(0)
2011年09月24日
台風の影響
マルモホームの西形です、今晩は
今回の台風は、凄かったですね
運転中も斜めになった信号をいくつも目にしました。本日は、ほとんど直していただけたようでした・・・
マルモホームのお客様達からも近隣から飛んできた物による破損のご連絡もあり、またTVアンテナの角度か変わってしまいTVの映りに影響が出た方もいらっしゃいました。現在、順次対応をさせてもらっています
少しお待ち頂いているお客様もあり、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。安心してお待ち下さい。よろしくお願い致します

今回の台風は、凄かったですね


マルモホームのお客様達からも近隣から飛んできた物による破損のご連絡もあり、またTVアンテナの角度か変わってしまいTVの映りに影響が出た方もいらっしゃいました。現在、順次対応をさせてもらっています


2011年09月22日
2011年09月20日
交通事故
先日、交差点で信号待ちをしている時に追突されてしまいました。
お互いに怪我も無く車の損傷も程度は軽くて軽微な修理で済みそうです。
相手の方は同じく信号待ちで停車していたのですが、ブレーキをしっかり踏まずに
社内の書類に気を取られていたとのことでした。
交通事故は加害者はもちろん被害者になってもたいへんですね。
安全運転に徹しましょう。
2011年09月17日
久々に見た~♪

車で走っている時 前方に見えた物は”虹”思わずカメラにて収めました。
(ちょっと見えにくいかも・・・)
今日みたいな変な天気 虹はいろんな所で目撃されているかも知れないですね~?
※虹(にじ、霓)とは赤から紫までの光のスペクトルが並んだ円弧状の光である。気象現象の中でも大気光学現象に含まれる。
太陽の光が空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて複数色(日本では七色とされる)の帯に見える。雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに良く見ることができる。
フリー百科事典より
2011年09月15日
マルモホーム棟上げ式
みなさま、こんにちは。
リゾテア大好評のマルモホーム望月ゆみこです。
風が秋めいてはきたものの、
日中の残暑?は、なかなかですね。
体調を崩さないよう
気をつけたいですね。
さて今日は良いお天気に恵まれた中、
棟上げ式が行われました。
ムードメーカーのかわいいお施主さまに
現場は和やかな笑いに包まれ、盛り上がったようです。
マイホームの計画がスタートしてから、
工事が始まり、
お引渡しするまでには、
本当にたくさんの方々が携わります。
スタッフ一同、
お施主様と同じ気持ちで
マイホーム創りに
精一杯とりくみたいと思います。
マルモホーム自慢の家は、
ぜひ見学会でみていただきたいと思います。
また大浜モデルハウスは、等身大のモデルハウスです。
こちらもぜひご覧ください。
マイホームをご計画されている
みなさまのご来場をお待ち申し上げております。
リゾテア大好評のマルモホーム望月ゆみこです。
風が秋めいてはきたものの、
日中の残暑?は、なかなかですね。
体調を崩さないよう
気をつけたいですね。
さて今日は良いお天気に恵まれた中、
棟上げ式が行われました。
ムードメーカーのかわいいお施主さまに
現場は和やかな笑いに包まれ、盛り上がったようです。
マイホームの計画がスタートしてから、
工事が始まり、
お引渡しするまでには、
本当にたくさんの方々が携わります。
スタッフ一同、
お施主様と同じ気持ちで
マイホーム創りに
精一杯とりくみたいと思います。
マルモホーム自慢の家は、
ぜひ見学会でみていただきたいと思います。
また大浜モデルハウスは、等身大のモデルハウスです。
こちらもぜひご覧ください。
マイホームをご計画されている
みなさまのご来場をお待ち申し上げております。
2011年09月12日
先週末の見学会にて!
マルモホームの西形です。こんにちは
先週末は、島田市と清水区で二会場のリゾテア完成見学会を開催いたしました
晴天が、続きとても暑い二日間でしたね
この暑い中、沢山のお客様のご来場を頂きましてありがとうございました
また、来月10月は新たな現場が完成しますのでお知らせしていきたいと思います
今後共、マルモのリゾテア見学会を宜しくお願いいたします

先週末は、島田市と清水区で二会場のリゾテア完成見学会を開催いたしました


この暑い中、沢山のお客様のご来場を頂きましてありがとうございました

また、来月10月は新たな現場が完成しますのでお知らせしていきたいと思います


2011年09月08日
豊島(てしま)
こんにちは、現場監督の伊東です。
今回は、この夏訪れた瀬戸内海の豊島(てしま)の紹介です。
2010年に瀬戸内国際芸術祭が開かれ、豊島やその他の島々に
多数のアート作品が作られています。
以前に豊島美術館を紹介しましたが、( http://blog.livedoor.jp/marumohome/archives/52097585.html )
美術館以外にも、豊島の各所にアート作品が点在しています。

トムナフーリ/森万里子 作
スーパーカミオカンデでニュートリノが検知されると、光るそうですが見れませんでした。

空の粒子/青木野枝 作
シンプルな鉄のリングの組み合わせですが、青い空に映える作品です。

島キッチン/安部良 作
古民家を改修したレストランです。
お昼を食べましたが食事はふつうでした。
木と石とコンクリートの組み合わせが空間的には結構気に入っています。


遠い記憶/塩田千春 作
廃校の校舎を利用した作品で、様々な建具が組み込まれています。
今ではなかなか見られない細工の建具も使われていて、少し勿体無いような気もしました。




イル・ヴェント
港の近くの古民家をリフォームした作品で、カフェになっています。
元は何の変哲もない住宅ですが、天井・壁・床の模様により目の錯覚が起こり、
建物が歪んで見える不思議な作品です。
その他にもいろいろな作品がありますが、正直なんなの?って感じのものも多くありました。
丸一日、自転車で散策しましたが、古い町並みや自然の中にアート作品がうまく溶け込んでいて、
有意義な一日が過ごせました。
今回は、この夏訪れた瀬戸内海の豊島(てしま)の紹介です。
2010年に瀬戸内国際芸術祭が開かれ、豊島やその他の島々に
多数のアート作品が作られています。
以前に豊島美術館を紹介しましたが、( http://blog.livedoor.jp/marumohome/archives/52097585.html )
美術館以外にも、豊島の各所にアート作品が点在しています。
トムナフーリ/森万里子 作
スーパーカミオカンデでニュートリノが検知されると、光るそうですが見れませんでした。
空の粒子/青木野枝 作
シンプルな鉄のリングの組み合わせですが、青い空に映える作品です。
島キッチン/安部良 作
古民家を改修したレストランです。
お昼を食べましたが食事はふつうでした。
木と石とコンクリートの組み合わせが空間的には結構気に入っています。
遠い記憶/塩田千春 作
廃校の校舎を利用した作品で、様々な建具が組み込まれています。
今ではなかなか見られない細工の建具も使われていて、少し勿体無いような気もしました。
イル・ヴェント
港の近くの古民家をリフォームした作品で、カフェになっています。
元は何の変哲もない住宅ですが、天井・壁・床の模様により目の錯覚が起こり、
建物が歪んで見える不思議な作品です。
その他にもいろいろな作品がありますが、正直なんなの?って感じのものも多くありました。
丸一日、自転車で散策しましたが、古い町並みや自然の中にアート作品がうまく溶け込んでいて、
有意義な一日が過ごせました。