2014年02月28日
あこがれのてづくり野菜ジュース生活
こんにちは、マルモホーム設計の長田です。
今日は、季節外れのぽかぽか陽気
で、うれしいですね。
先日、食と健康のセミナーに行って、
生活習慣病の勉強をしてきました。
改めて、食の重要性
を実感しました。
実践したいと思ったのは、
朝一番の野菜ジュース!!
先日の毒素が野菜ジュースによって排泄されるらしい。。。
果物もたっぷり入れて、普通のミキサーで
がーーーーっつ
っと、まぜるだけ。。。
っと、いえど、
朝、戦場のようになっている我が家の
キッチンでできるのだろうか???
セレブ感あふれるあこがれのてづくりフレッシュ野菜ジュース生活を
目標に朝の早起き頑張るぞ!!
今日は、季節外れのぽかぽか陽気

先日、食と健康のセミナーに行って、
生活習慣病の勉強をしてきました。
改めて、食の重要性

実践したいと思ったのは、
朝一番の野菜ジュース!!
先日の毒素が野菜ジュースによって排泄されるらしい。。。
果物もたっぷり入れて、普通のミキサーで
がーーーーっつ
っと、まぜるだけ。。。
っと、いえど、
朝、戦場のようになっている我が家の
キッチンでできるのだろうか???
セレブ感あふれるあこがれのてづくりフレッシュ野菜ジュース生活を
目標に朝の早起き頑張るぞ!!

Posted by marumohome at
12:46
│Comments(0)
2014年02月27日
駿河区小鹿にて完成見学会開催予定
こんにちは。久しぶりの雨
ですが、みなさまお元気ですか?
マルモホーム望月ゆみこです。
2月の見学会
にもたくさんのご家族様にご来場いただきまして
本当にありがとうございました。
3/2(日)は家づくりセミナーを開催します。
3/8(土)・9(日)は駿河区小鹿にて
完成見学会も開催予定です。
またひとつリゾテアが誕生します。
ぜひご家族みなさまでおでかけくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

マルモホーム望月ゆみこです。
2月の見学会

本当にありがとうございました。
3/2(日)は家づくりセミナーを開催します。
3/8(土)・9(日)は駿河区小鹿にて
完成見学会も開催予定です。
またひとつリゾテアが誕生します。
ぜひご家族みなさまでおでかけくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
Posted by marumohome at
10:44
│Comments(0)
2014年02月25日
フェルケール博物館
静岡市に住んでいながら、いつも出かけるのは市内ばかり
あっ。フェルケール博物館も静岡市内(清水区)だった。
知人に連れていってもらい初めて入りました。
伝統工芸品を展示してありました。
すばらしい!!びっくりしちゃう 長テーブルで漆塗り。
素敵すぎて こんなテーブルがLDに置ける家に住みたいって
思いました。映像があれば伝わりやすいと思いますが
映像がありません。
あしからず !(^^)!
Posted by marumohome at
17:24
│Comments(0)
2014年02月21日
満開
マルモホーム不動産のSです。
梅の花が満開になりました。
枝垂れの梅はお菓子のようで、毎年楽しみにしています。


さらに、大浜街道近くの河津桜も咲き始めました。
河津桜も、もうじき満開になりそうですよ。
大浜街道と東名高速道路の交差しているところです、ぜひ見に行きましょう。

梅の花が満開になりました。
枝垂れの梅はお菓子のようで、毎年楽しみにしています。
さらに、大浜街道近くの河津桜も咲き始めました。
河津桜も、もうじき満開になりそうですよ。
大浜街道と東名高速道路の交差しているところです、ぜひ見に行きましょう。
2014年02月18日
2月22・23日感動現場公開
こんにちは
2014年の現場見学会が、先週から本格的に始まりました。
今年も、月に2回程度の見学会を開催していきます。
今週末、2月22・23日は静岡市清水区梅ヶ谷(JA梅ヶ谷支店そば)で、構造見学会を開催します。
長期優良住宅の構造体(耐震等級3)と、屋上ガーデンの施工現場を見ることができます。
建築中の現場を見ることは、住宅会社の心臓を見ることです。
現場からは、職人の思いや、お客様の大切な家への気遣いが伝わってきます。
ぜひ、ご来場ください。
詳しくは、ホームページでご確認lください。
2014年の現場見学会が、先週から本格的に始まりました。
今年も、月に2回程度の見学会を開催していきます。
今週末、2月22・23日は静岡市清水区梅ヶ谷(JA梅ヶ谷支店そば)で、構造見学会を開催します。
長期優良住宅の構造体(耐震等級3)と、屋上ガーデンの施工現場を見ることができます。
建築中の現場を見ることは、住宅会社の心臓を見ることです。
現場からは、職人の思いや、お客様の大切な家への気遣いが伝わってきます。
ぜひ、ご来場ください。
詳しくは、ホームページでご確認lください。
2014年02月18日
2月22・23日感動現場公開
こんにちは
2014年の現場見学会が、先週から本格的に始まりました。
今年も、月に2回程度の見学会を開催していきます。
今週末、2月22・23日は静岡市清水区梅ヶ谷(JA梅ヶ谷支店そば)で、構造見学会を開催します。
長期優良住宅の構造体(耐震等級3)と、屋上ガーデンの施工現場を見ることができます。
建築中の現場を見ることは、住宅会社の心臓を見ることです。
現場からは、職人の思いや、お客様の大切な家への気遣いが伝わってきます。
ぜひ、ご来場ください。
詳しくは、ホームページでご確認lください。
2014年の現場見学会が、先週から本格的に始まりました。
今年も、月に2回程度の見学会を開催していきます。
今週末、2月22・23日は静岡市清水区梅ヶ谷(JA梅ヶ谷支店そば)で、構造見学会を開催します。
長期優良住宅の構造体(耐震等級3)と、屋上ガーデンの施工現場を見ることができます。
建築中の現場を見ることは、住宅会社の心臓を見ることです。
現場からは、職人の思いや、お客様の大切な家への気遣いが伝わってきます。
ぜひ、ご来場ください。
詳しくは、ホームページでご確認lください。
2014年02月14日
雪?
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先週の週末に引き続き、今週末も天気が悪くなってしまいました。
先週の雨は、静岡市内でもチラホラ雪になり、少しだけ積もった場所もあったようです。
今日の、この雨は、確かに寒いですけど、雪まではならないような感じですね。
静岡市内で雪が積もったら、明日は出勤できなくなるのかな。。。
さて、そんな明日の土曜日ですが、清水区辻4丁目で完成見学会があります。
このお宅の見どころは、
・2世帯住宅であること
・リビングが勾配天井で解放感があること。
・床板をムク材をつかい温かみがあること。
・床暖房を設置していること。
明日も寒くなるようですが、床暖房で室内は暖かいと思います。
是非、体感してみてください。
2/15(土)・16(日)に開催しています。
先週の週末に引き続き、今週末も天気が悪くなってしまいました。
先週の雨は、静岡市内でもチラホラ雪になり、少しだけ積もった場所もあったようです。
今日の、この雨は、確かに寒いですけど、雪まではならないような感じですね。
静岡市内で雪が積もったら、明日は出勤できなくなるのかな。。。
さて、そんな明日の土曜日ですが、清水区辻4丁目で完成見学会があります。
このお宅の見どころは、
・2世帯住宅であること
・リビングが勾配天井で解放感があること。
・床板をムク材をつかい温かみがあること。
・床暖房を設置していること。
明日も寒くなるようですが、床暖房で室内は暖かいと思います。
是非、体感してみてください。
2/15(土)・16(日)に開催しています。
Posted by marumohome at
17:20
│Comments(0)
2014年02月10日
2014年02月09日
週末(2/15・16)は、清水区で二世帯住宅完成見学会です!


こんにちは、西形です。見学会のお知らせです

← 詳しくは、画像をクリック

「二つの家族が和み



この機会に、是非是非御来場下さい

たくさんの皆様の事を、お待ちしております

2014年02月07日
今日の出来事
インテリアコーディネーターの宮沢です。
本日の午前に息子が通う保育園で俗にいう、お遊戯会(生活発表会と言っています)の総練習があり、
見学をしてきました。この日は父母が見学でき、三脚を立ててのビデオ撮影も可能。
本番当日だと、見学者も多く三脚が立てられない事情もあり、総練習を兼ねて、ビデオ撮影が可能な日が本日となりました。
0歳児から5歳児(年長)まで歌や演奏や劇(オペレッタ)を本番さながら雰囲気で行っていました。
みんなすごく頑張っていて、こちらまで勇気や元気をもらった気がします。
うちの息子は年長さん、最後の生活発表会。
歌や演奏、オペレッタをみたら感動して泣いてしまうかも…なんて、思ってでかけたのですが、
どうも、息子がしっかりやっているか?の方が気になり、感動というより、心配な気持ちのほうが勝っていました。
他の父兄さんは子供の成長ぶりに感動して涙している方がいるというのに、
私は、心配の気持ちでいっぱい。厳しい目でいえば、頑張ってやっていたと思いますが、改善の余地ありってところ。
心配ばかりじゃだめだな、厳しい目で見ちゃダメだなと思いつつ、これは性格なのでしょうか?
本番はぜひとも感動の気持ちで胸いっぱいにしたいものです。
家に帰ったらまずほめてあげ、本番までうまく修正できるところはアドバイスしていきたいと思います。
本日の午前に息子が通う保育園で俗にいう、お遊戯会(生活発表会と言っています)の総練習があり、
見学をしてきました。この日は父母が見学でき、三脚を立ててのビデオ撮影も可能。
本番当日だと、見学者も多く三脚が立てられない事情もあり、総練習を兼ねて、ビデオ撮影が可能な日が本日となりました。
0歳児から5歳児(年長)まで歌や演奏や劇(オペレッタ)を本番さながら雰囲気で行っていました。
みんなすごく頑張っていて、こちらまで勇気や元気をもらった気がします。
うちの息子は年長さん、最後の生活発表会。
歌や演奏、オペレッタをみたら感動して泣いてしまうかも…なんて、思ってでかけたのですが、
どうも、息子がしっかりやっているか?の方が気になり、感動というより、心配な気持ちのほうが勝っていました。
他の父兄さんは子供の成長ぶりに感動して涙している方がいるというのに、
私は、心配の気持ちでいっぱい。厳しい目でいえば、頑張ってやっていたと思いますが、改善の余地ありってところ。
心配ばかりじゃだめだな、厳しい目で見ちゃダメだなと思いつつ、これは性格なのでしょうか?
本番はぜひとも感動の気持ちで胸いっぱいにしたいものです。
家に帰ったらまずほめてあげ、本番までうまく修正できるところはアドバイスしていきたいと思います。