2011年08月31日
2011年08月31日
明日は防災の日
こんにちは、マルモホーム設計の長田です。
あっという間に8月も最終日を向かえました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
またまた、台風の接近で雨模様ですね。
今回の台風も速度がゆっくりなようで、
気象情報には、注意したいものです。
さて、明日は防災の日です。
子供の通う、保育園でも引き渡し訓練があります。
園からのメール着信後、職場を出発し、何分で園まで
到着するか・・・。
というものですが、
実際には、道路が通行止めだったり、渋滞が予想され、
本当に園までたどり着けるのか・・・???
記憶に新しい、3/11の地震では、通勤路の150号線(港湾道路)
が通行止めで、迂回、迂回し大変な時間と労力で家まで
ようやくたどり着けた苦い経験があります。
のどもと過ぎると、薄れていきますが、今一度、
災害時の通勤路の見直しから初めて、家族で話し合いの場を
作る事も大切かな・・・っと、思っています。
防災用品もチェックもしたいと思います。
必要か否か、防災用品も見極めが大変だな~ぁ
家具や家電の固定なども見直したいですね。
あっという間に8月も最終日を向かえました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
またまた、台風の接近で雨模様ですね。
今回の台風も速度がゆっくりなようで、
気象情報には、注意したいものです。
さて、明日は防災の日です。
子供の通う、保育園でも引き渡し訓練があります。
園からのメール着信後、職場を出発し、何分で園まで
到着するか・・・。
というものですが、
実際には、道路が通行止めだったり、渋滞が予想され、
本当に園までたどり着けるのか・・・???
記憶に新しい、3/11の地震では、通勤路の150号線(港湾道路)
が通行止めで、迂回、迂回し大変な時間と労力で家まで
ようやくたどり着けた苦い経験があります。
のどもと過ぎると、薄れていきますが、今一度、
災害時の通勤路の見直しから初めて、家族で話し合いの場を
作る事も大切かな・・・っと、思っています。
防災用品もチェックもしたいと思います。
必要か否か、防災用品も見極めが大変だな~ぁ

家具や家電の固定なども見直したいですね。
Posted by marumohome at
14:06
│Comments(0)