2011年06月01日
旧見付学校
こんにちは、現場監督の伊東です。
少し前ですが、磐田の旧見付学校を見学してきましたので、紹介したいと思います。
1874年に建てられた、日本に現存する最古の木造の洋風校舎で、
国の史跡にも指定されています。
5階建ての木造の建物という事でも貴重だと思います。
保存状態も結構良くて、白い外壁と新緑とのコントラストがキレイでした。


1階には、当時の教室が再現されていてましたが、個人的にはこの蝋人形はちょっと頂けませんでした。
当時の勉強道具などは、珍しくもあり、興味深く見れました。

床板の張り方、窓の形など凝っていて、面白かったです。
しかし、5階建てだというわりに壁が少なく、現在の建物からすると耐震上大丈夫なのかと心配な感じもしました。

ついでに、隣りの淡海国玉神社にも参拝してきました。が・・・、
面白いものを見つけました。


狛犬ならぬ、狛うさぎがお出迎えしてくれました。
旧見付学校も入場無料です。一度行ってみて下さい。
少し前ですが、磐田の旧見付学校を見学してきましたので、紹介したいと思います。
1874年に建てられた、日本に現存する最古の木造の洋風校舎で、
国の史跡にも指定されています。
5階建ての木造の建物という事でも貴重だと思います。
保存状態も結構良くて、白い外壁と新緑とのコントラストがキレイでした。
1階には、当時の教室が再現されていてましたが、個人的にはこの蝋人形はちょっと頂けませんでした。
当時の勉強道具などは、珍しくもあり、興味深く見れました。
床板の張り方、窓の形など凝っていて、面白かったです。
しかし、5階建てだというわりに壁が少なく、現在の建物からすると耐震上大丈夫なのかと心配な感じもしました。
ついでに、隣りの淡海国玉神社にも参拝してきました。が・・・、
面白いものを見つけました。


狛犬ならぬ、狛うさぎがお出迎えしてくれました。
旧見付学校も入場無料です。一度行ってみて下さい。
Posted by marumohome at
21:43
│Comments(2)