2011年06月12日
キャンプ場をきれいに!ご奉仕活動!
こんにちは。社長の望月です。
昨日は、清里近くの金山平キャンプ場の清掃活動に行ってきました。
というのは、うちの子供の学校で毎年、ここでキャンプをするのです。そのため、父兄たちが事前に集まり、整備をするという恒例の行事だそうです。
柵を直したり、ペンキを塗ったり、施設の清掃など、何から何まで、自分たちの手で、行いました。
山の木で、薪割りなどもやります。水は、沢の水を汲んで大きな給水タンクにためて使います。
色々整備されたキャンプ場ではなく、まさに手作り、サバイバルです。
もともと、家族で、かなりキャンプをするのですが、設備や装備がしっかりしていますので、子供も、ちょっと勝手が違うのではないでしょうか?
地震の被災では、ありませんが、日ごろの私たちの生活は、贅沢に慣れてしまっています。このような、自然の水も電気も全くない経験は貴重ですね。
昨日は、清里近くの金山平キャンプ場の清掃活動に行ってきました。
というのは、うちの子供の学校で毎年、ここでキャンプをするのです。そのため、父兄たちが事前に集まり、整備をするという恒例の行事だそうです。
柵を直したり、ペンキを塗ったり、施設の清掃など、何から何まで、自分たちの手で、行いました。
山の木で、薪割りなどもやります。水は、沢の水を汲んで大きな給水タンクにためて使います。
色々整備されたキャンプ場ではなく、まさに手作り、サバイバルです。
もともと、家族で、かなりキャンプをするのですが、設備や装備がしっかりしていますので、子供も、ちょっと勝手が違うのではないでしょうか?
地震の被災では、ありませんが、日ごろの私たちの生活は、贅沢に慣れてしまっています。このような、自然の水も電気も全くない経験は貴重ですね。
Posted by marumohome at 18:33│Comments(0)