2014年03月25日
卒園しました
インテリアコーディネーターの宮沢です。
わたくし事ではありますが、3月22日に私の息子が無事、卒園をしました。
いろいろな面で心配した息子ですが、りっぱに返事をし、りっぱに小学生に向けてのがんばりたい事を
発表してくれました。
親としては、嬉しさもあり、慣れ親しんだ保育園を離れるのも寂しいし…
いろんな気持ちが入り混じりながら卒園式を終了しました。
保育園の先生方にはとてもお世話になり、先生と離れるのもつらい気持ちでした。
そのあとの謝恩会は、司会進行を担当していたので、微妙な緊張もしながら、
懐かしいスライドあり、子供たちの歌や心のこもった言葉もあり、またまた感動的で有意義な会が開催できました。
この保育園生活を思い返してみると、心配な気持ち、嬉しい気持ちなどいろいろな経験をさせていただき、
親になってよかったとこころから思っています。
また、同級生の保護者のみなさんも、すごく楽しい方ばかりで、この卒園式や謝恩会を開催するにあたり、
準備が大変だったけどみんなで協力して,感動的な会ができたと思っています。
これから、私も小学校という、また違ったエリアに入ります。
ひきつづき、子育てを楽しみつつ、自分自身も成長をしていきたいと思います。
不安だけど、楽しみです。コーディネーター業も頑張ります!
わたくし事ではありますが、3月22日に私の息子が無事、卒園をしました。
いろいろな面で心配した息子ですが、りっぱに返事をし、りっぱに小学生に向けてのがんばりたい事を
発表してくれました。
親としては、嬉しさもあり、慣れ親しんだ保育園を離れるのも寂しいし…
いろんな気持ちが入り混じりながら卒園式を終了しました。
保育園の先生方にはとてもお世話になり、先生と離れるのもつらい気持ちでした。
そのあとの謝恩会は、司会進行を担当していたので、微妙な緊張もしながら、
懐かしいスライドあり、子供たちの歌や心のこもった言葉もあり、またまた感動的で有意義な会が開催できました。
この保育園生活を思い返してみると、心配な気持ち、嬉しい気持ちなどいろいろな経験をさせていただき、
親になってよかったとこころから思っています。
また、同級生の保護者のみなさんも、すごく楽しい方ばかりで、この卒園式や謝恩会を開催するにあたり、
準備が大変だったけどみんなで協力して,感動的な会ができたと思っています。
これから、私も小学校という、また違ったエリアに入ります。
ひきつづき、子育てを楽しみつつ、自分自身も成長をしていきたいと思います。
不安だけど、楽しみです。コーディネーター業も頑張ります!
Posted by marumohome at 18:47│Comments(0)