2013年02月27日
おひなさま
こんにちは、マルモホーム設計の長田です。
今週末は、ひなまつりなので、先週末いそいでお雛様を飾りました。
現在の主流は、3段飾りやケース入りなのでしょうか??
コンパクトかつ、おしゃれな雰囲気が漂いますね。
おひなさまのおめしものも、白や薄いピンクなどで
昔と随分変わったな~っと思います。
さて、お雛様や五月人形などは、住宅を計画する際に
意外とかかわりがありますね。
まず、どこにしまうか??
できることならば、飾る場所の近くに収納しておきたいですよね。
リビングや和室に飾ることが多いとおもいますが、
収納スペースもかぎられていて、でもしまっておきたいものは多い。
出番の少ない季節の飾り物は、
納戸の片隅に収納することが多いのでは・・・。
っと言う事は・・・。
是非、季節の飾り物の収納スペースも、どこにしまうのがベストなのか
頭の片隅に是非入れておきたいものです。
我が家は、結局しまう場所がなく、ロフトに収納してあります。
ロフトの階段を後ろむきで下りて、階段を下って、1階の和室まで
かなりの距離です。
運ぶだけで疲れます~
そして、ちょっと使えそうなのが、飾り棚をつくっておく事・・・。
お雛様は巾が10センチもあれば飾れますので、
子供が大きくなって、オールスターズ飾り必要がなくなったときに
便利そうですよね。
基本は、いつまでも全部飾るのがベストですが・・・。
我が家のお雛様は、今ではめずらしい7段飾りで、
(私のものなのでずいぶん使い込んでありますが・・・。)
出すのも飾るのもかなり手間がかかります。
しかし、飾り終えると、達成感があり
なんだか、ほんわかした温かい気持ちになりますよね。ふーーーっつ!!
今週末は、ひなまつりなので、先週末いそいでお雛様を飾りました。
現在の主流は、3段飾りやケース入りなのでしょうか??
コンパクトかつ、おしゃれな雰囲気が漂いますね。
おひなさまのおめしものも、白や薄いピンクなどで
昔と随分変わったな~っと思います。
さて、お雛様や五月人形などは、住宅を計画する際に
意外とかかわりがありますね。
まず、どこにしまうか??
できることならば、飾る場所の近くに収納しておきたいですよね。
リビングや和室に飾ることが多いとおもいますが、
収納スペースもかぎられていて、でもしまっておきたいものは多い。
出番の少ない季節の飾り物は、
納戸の片隅に収納することが多いのでは・・・。
っと言う事は・・・。
是非、季節の飾り物の収納スペースも、どこにしまうのがベストなのか
頭の片隅に是非入れておきたいものです。
我が家は、結局しまう場所がなく、ロフトに収納してあります。
ロフトの階段を後ろむきで下りて、階段を下って、1階の和室まで
かなりの距離です。
運ぶだけで疲れます~
そして、ちょっと使えそうなのが、飾り棚をつくっておく事・・・。
お雛様は巾が10センチもあれば飾れますので、
子供が大きくなって、オールスターズ飾り必要がなくなったときに
便利そうですよね。
基本は、いつまでも全部飾るのがベストですが・・・。
我が家のお雛様は、今ではめずらしい7段飾りで、
(私のものなのでずいぶん使い込んでありますが・・・。)
出すのも飾るのもかなり手間がかかります。
しかし、飾り終えると、達成感があり
なんだか、ほんわかした温かい気持ちになりますよね。ふーーーっつ!!
Posted by marumohome at 17:14│Comments(0)